■開設1ヶ月経ちました。
血湧き肉躍る、あとキャベツも踊る。食と健康の基本無料WEBマガジンでお馴染みの『みなぎる食品』所属キャベツ型ライターみなぎ鬼夜兵衛です。
誰も気付いていないだろうけど、キャッチコピーを変えました。
以前は”食と健康の情報サイト”だったのを→”食と健康のWEBマガジン”に変更。
理由は説明がめんどいので省略。
◎悲しい検索順位事情
さて、サイト開設(最初の記事UP)から1ヶ月経ちました。その前に半月ほどサーバーの契約やらWordPressインストールやら、サイト製作期間がありましたが、最初の記事をUPした2019/8/29が【みなぎる食品】の誕生日としております。
出来たてホヤホヤの頃(今でも若干ホヤホヤ気味ですが………)サイト名の「みなぎる食品」でググってみたところ、検索結果に全く表示されておらず。
悲しいかなGoogleにガン無視されているような状態でした。
3ページ目くらいにはあるかなと期待してみましたが、5ページ探したところで、心が折れて、ブラウザを閉じました。
サイト開設前に、「みなぎる食品」という名前のサイトや、同じワードが存在して無い事を確認して決めた名前だったのですが、新設サイトの非力さを思い知りました。

こっちの本命ワード「みなぎる食品」は、既存サイトの何気なく出てくる「みなぎる」や「食品」などのワードに勝てなかったと言う訳です。
◎URLでも………。
そう来るかGoogle………それならば………唯一無二のURLならどうだ!………と、
https://minagiru-food.com/
でググってみたら………ちゃんと出てきました………2位の位置に。
URLですよ?サイトの住所ですよ?全世界で、決して、重複することはありえない、唯一無二のユニークな文字列ですよ。何故一番上に来ない?Googleさんそれはあまりにも………。
佐渡島で検索したら淡路島が一番上に出てくるようなモノでしょ?
”おすぎ”で検索したら”ピーコ”が一番上に表示されているようなもんでしょ?
それはあまりにも悲しすぎる。
検索エンジン恐怖症になります。
◎検索結果プチリベンジ
そんな悲しい事件から更に時間が経過して………。
「みなぎる食品」開設から3週間くらい経って、心の傷も癒えてきた頃、掲載済みの記事も15件くらいになって、おそるおそる、サイト名で再びググってみると、1ページ目(もちろん一番下)にちょこんとの「みなぎる食品」のサイトが載っていたので、鼻水垂らして喜びました。
ちなみに、現在若干順位が上がって、1ページ目の一番下から2番目に居座っております。
URLで検索しても今では一番上に出るようになりました。


目標は、”健康”、”食品”、”栄養素”で検索上位にくい込むこと。
”ビタミン”、”ミネラル”などの有名な名詞で検索に引っ掛かってくれるようになれば大成功と言えます。

◎みなぎるビタミンのお知らせ
ビタミンと言えば、ビタミン13種、記事コンプリートしました↓。
◎ビタミン ~五大栄養素が一画、ビタミンという言葉に秘められた意味とは?~
ビタミンA、B1、B2、B6、B12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、C、D、E、Kの13種フルコンプ。
コンプリートしましたが、やはりライバルは多く、ビタミンで検索しても「みなぎる食品」のシッポすら全く出てきません。

食品の記事なんて左足の指で数えても足りるくらいだし………。
■ブログランキング参加中です。(ブログじゃ無いけど)
全バナー1日1回クリック支援していただけると順位上がるので助かります。
前回2位だった野菜ソムリエが3位に転落。
参加者の多いカテゴリは相変わらず400位くらい。
食生活・食育のカテゴリのランキンの1位で、ハムのブログがあって、そこに100万ドルの笑顔が眩しいおっさんの写真が目に入るのですが、その写真見る度にいつも思います。
「いつまで笑顔でいられるかな?」「余裕こいて笑っているのも今のうちだ」
因みにそのカテゴリのランキング、みなぎる食品は15位くらい。何時か一位に………。
■祝、開設1ヶ月目未満にして広告掲載
Googleアドセンス審査通ったので広告載せてます。
20記事溜まった時点で、審査に挑みましたが、審査通るかどうか正直不安でしたが、意外とすんなり1日で合格してその日のうちに無事、広告掲載とあいなりました。
一応商売目的で作ったサイトなので………。
広告載せてから3日、気になる利益の方は………田舎の自販機の下(1台分)に眠っている資産の方が多いでしょうね。
確実に………。